ドバイクリーク沿いのリビエラホテルにしました。
特に理由はなく、予算的なアレです。
たぶん庶民向けの、そんなに高級じゃないところです。
朝ごはんを食べて出発。
近くの地下鉄の駅はグリーンラインのBaniyas Square Station
歩いて5分もかかりません。
ドバイモールへはUnion駅でレッドラインに乗り換え
目的地はBurj Khalifa/ Dubai Mall Metro Station
分かりやすい名前でいいですね。
駅名を買えるというか、名前を付ける権利を購入できるようで、たまーに駅名が変わります。
ドバイメトロは全区間自動運転で、日本の企業も建設に携わっていました。
(三菱商事、三菱重工業、大林組、鹿島建設とトルコ企業のJV)
料金はゾーン制でゾーン1、2、3と分かれています。
そして慣れないと遠くまで行ける切符を買ったのに、手前で降りて損することも…
切符を買うと言っても実際はチャージ方式です。SuicaのようなNol Card
運行間隔は10分に1本くらいな感じでした。
エスカレーターは右に立って、左は歩く人。
降りたら目的地はすごく分かりやすいです。
歩いて5分...10分くらいだったかな?
途中の渡り廊下のような通路からBurj Khalifa(ブルジュ・ハリファ、バージ・カリファ)が見えてきます。
こんなのが見えてきたらもうすぐそこです!
あと少しで目的地!
ドバイモールも含めて、街をあげての大きなセールが年に2回開催されていて、
Dubai Shopping FestivalとDubai Summer Surprise
今回は夏の旅行だったのでサマーサプライズです。
どこのお店もこんな感じです。
日本人になじみのあるお店も。
ダイソーがセールをしていたかどうかは、記憶にありません。
100円ショップでも100AEDショップでもなく、300円くらいの商品が多かったかな?
人はかなりいました。
あとはまぁこんな感じ。
ドバイモールにある世界最大級の水族館。
入場料を払うと中に入れますが、ショッピングしながらこんな感じで
すごく大きな水槽を見ることもできます。
上のモニターは小さい四角が1枚の液晶で、これも超巨大です。
フードコートにはお寿司屋さんも。
右隣りはスケートリンクです。
どちらも行ってませんが。
パッチのチョコレートだったかな?
これも有名なやつ。
当時の両替レートはこんな感じ。